転職活動で失敗したくない先生はこちら!>>

雑談するだけ?!子どもとの距離を縮める「シュムージング」とは?

学級経営

 

子どもと雑談をするといいって聞くけど本当なの?

理由やどうやって雑談をすればいいのか知りたい。

 

こんな悩みを解消します。

 

多くの先生は子どもたちとの関係性をよくしたいと考えていますよね。

 

誰だって子どもから嫌われたくないですし、関係が良ければ学級も安定します。

 

しかし「先生だから」といって、いつも「当たり前のこと」しか話していませんか。

 

  • 廊下を走らない
  • 授業で話を聞く
  • みんなで協力する

 

残念ながら、「当たり前のこと」ばかり話していては子どもはあなたの言うことを聞いてくれるはずもありません。

 

そこでみなさんに紹介するのが「シュムージング」と言われる方法。

 

「シュムージング」はあのメンタリストであるDaigoさんも使っているテクニックの1つ。

 

このテクニックを使えば、信用を得られて相手が話を聞いてくれるようになります。

 

本記事の内容
  • シュムージングとは?
  • シュムージングの科学的根拠
  • 子どもと盛り上がる話題3選

 

記事の信頼性

自己紹介

記事を書いている僕は現職の中学校教員。

 

  • およそ半年間でプログラミング独学
  • 3ヶ月の転職活動で未経験のWEBコンサルタント会社から内定
  • 「教員の働き方コンサルタント」として情報発信中

 

おかげさまでブログは15万PVを突破。

 

Twitterでは6,000人のフォロワーさんとつながることができました!

僕自身、以前からTwitterでも雑談の有用性については話していました。

 

 

雑談をすることで子どもから好かれ、学級経営も安定。

 

結果、トラブル対応も激減して定時で帰ることができるようになりました!

 

自分の自由時間をつくる中で、プログラミングの独学や転職活動にも挑戦。

 

今現在はこうしてブログの更新やTwitter発信など、さまざまな活動で充実しています。

 

今回は、僕が早く帰れるようにもなった「雑談力」をテーマに解説。

 

この記事を読み終えれば、雑談ひとつで子どもから信頼される教師になる方法がわかりますよ!

 

スポンサーリンク

「シュムージング」とは自分をネタにした雑談のこと

そもそも「シュムージング」ってなに?

「自分をネタにした雑談」のことですよ!

 

シュムージングとは「自分をネタにした雑談」のこと。

 

いきなり本題に入らず、まず雑談をすることで相手との心理的距離を縮めることができます。

 

誰しも「自分のことをまったく話さない人」には近づきがたいものですよね。

 

子どもたちとの距離を縮めるためには、当たり前のことを言うだけではダメ。

 

雑談をすることで、まずは距離を縮めていくことが重要になってきます。

 

いやいや、雑談ではなく授業力も上げるべきでしょ?

 

という方もいるでしょう。

 

たしかに、授業力は教師にとっても重要なスキル。

 

でも、授業力って簡単に身につくようなものじゃないですよね。

 

1年目からめちゃくちゃおもしろい授業ができる先生って、なかなかいないもの。

 

その点、「シュムージング」は自分をネタにして雑談するだけですから、意識すれば誰でも簡単に実践ができます。

 

雑談をするだけで20%も話を聞いてくれるようになる

本当に雑談をするだけでいいの?

研究結果を紹介しますね!

 

雑談の効果については、2002年にスタンフォード大学で行われた研究でも確かめられています。

 

この実験ではおよそ100名の学生に対して「慈善事業に対する寄附を募る」ように指示。

 

参加する学生を次の3つのグループに分けて、どのグループが最も寄附を効果的に募ることができたのかを比較しました。

 

  1. いきなり寄附をお願いするメールを送ったグループ
  2. メールの最初に出身地の話や、応援してるスポーツチームの話など自分に関する雑談を書いたうえで、寄附をお願いするメールを送ったグループ
  3. 相手に電話で自分の趣味などをテーマにした雑談をしたあと、寄附をお願いするメールを送ったグループ

 

すると、寄附をお願いする前に自分をネタにした雑談を行ったグループの2,3は寄附をもらえた確率が20%もアップした結果が出たのです。

 

さらにメールだけでなく、事前に電話をかけた3のグループのほうが成功率は高いという結果にもなりました。

 

まさに雑談の効果があったわけなんですね!

 

これはシュムージングによって自己開示がされ、相手との間につながりが生じたから。

 

いきなり本題を話す教師よりも、日頃から雑談をして距離を縮めているほうが話を聞いてくれるようになることは明らかなのです。

 

「シュムージング」でだれとでも盛り上がる話題3選

 

雑談が効果的なのはわかったけど、どんな話題を話すといいの?

雑談で自分のことを伝えやすい話題は3つありますよ!

 

ここまで読んでくれた人であれば、「よし、雑談を意識してやってみよう!」と思ってくれているはず。

 

そこで雑談でより子どもたちと距離を縮められる話題を、この記事を読んでいるあなただけにお知らせします。

 

社会心理学者ゲイリー・ウッドが提案する「自己開示に適した10のテーマ」から、特に小学生や中学生でも盛り上がりやすい話題は次の3つです。

 

  • 自分の楽しいこと・幸せだと感じること
  • 自分の弱点やマイナス面
  • 恥ずかしかった体験談・失敗談

 

自分の楽しいこと・幸せだと感じること

1つめの話題は「自分の楽しいこと・幸せだと感じること」です。

 

大人・子ども関係なく話しやすいテーマです。

 

「最近、Kindle Paperwhiteっていう電子書籍が読める端末を買ったんだよね。お風呂に入りながら読書をするのがすごく楽しいんだ!」

 

人生においてポジティブなことを笑顔で話すことで、相手も笑顔で自分のことを話しやすくなるもの。

 

 

仕事だけでなく自分の趣味や好きなことができる時間を確保するのは重要ですね。

 

自分の弱点やマイナス面

2つめの話題は「自分の弱点やマイナス面」について。

 

自分の弱さを話せる人は自分を客観的に見れているという印象を与えます。

 

「早起きしようと決めたんだけど、なかなか長続きしなくて。でも、早く寝るようにしたことで少しずつ起きれるようになってきたんだ。」

 

子どもには自分の弱点は話さない!という先生もいますが、僕から言わせるとただプライドが高いだけかなと。

 

  • 先生だって苦手なものがある
  • 先生でも努力している

 

 

教師だからこそ、自分の弱さを示すほうが子どもたちも話しやすくなると思いますよ

 

恥ずかしかった体験談・失敗談

3つめの話題は「恥ずかしかった体験談・失敗談」について。

 

「先生でも失敗するんだな」と思わせることで親密度がより増すからです。

 

「先生も小学生のときは運動が苦手すぎて、体育の授業でわざと休んだりしたよ。逃げてばかりでなかなか挑戦しようと思えなかったけど、今では後悔してる。」

 

完璧な人間なんていない、ということを伝えるとより効果的ではないでしょうか。

 

失敗からなにを学び、どう乗り越えていったかを話すと、自分の精神的な強さを示すことにもつながります。

 

「完璧な先生」というレッテルをはがせば、子どもたちとの距離もぐっと縮まるはずですね。

 

まとめ:シュムージングで子どもとの距離を縮めよう!

改めて今回の記事をまとめます。

 

シュムージングとは自分をネタにした雑談のこと。

 

雑談をするだけで相手は20%以上も話を聞いてくれるようになる。

 

子どもと盛り上がる話題は3つ
  • 自分の楽しいこと・幸せだと感じること
  • 自分の弱点やマイナス面
  • 恥ずかしかった体験談・失敗談

 

「シュムージング」は誰でも簡単にできるテクニック。

 

日頃から子どもたちとの関係性をつくるため、ぜひ自分をネタにした雑談をしていきましょう。

 

この記事を読んでいる「どんなことでも学ぼう」という意欲があるあなたなら、きっと大丈夫です!

 

学級経営を安定させ、いっしょに定時で帰れるようにしましょう!

 

今回は以上です。

 

YouTubeもはじめました!

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

人気記事 教員に強い転職エージェント3選!登録するならコレだけでOKです【最新版】

人気記事 教員でも簡単!10分で完成!WordPressブログの始め方完全解説【クイックスタート】


 

このブログでは

 

  • 学級経営がうまくいかず困っている先生
  • 仕事を効率的に進めて早く帰りたい先生
  • 仕事がつらくて転職しようか悩んでいる先生

 

こんな先生に向けて役立つ情報を発信しています。

 

Twitterでも日頃、情報を発信しています!

 

ぴいすをフォローする

 

毎週金曜日「standFM」にて教員の転職情報発信中!

「ぴいす@先生からの転職ch」をチェックする

 

Clubhouseでは毎日20時くらいからお悩み相談部屋を開いています!

 

ぴいすへの質問は下記のお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!

 






    ブログ記事内で扱っても良い